株式会社管理工学研究所

ソフトウェアの開発・販売

所在地
東京都千代田区外神田2-2-2 関根ビル (県内事業所:金沢駅前 リファーレ6階)
従業員
76名
最終更新日:2025 年 08 月 22 日

私たちの会社を紹介します

K3の行動指針「スゴイを届ける」

創業時からの一貫した価値観は「ソフトウェアには(にこそ)無限の可能性がある」です。「いいものだったら評価されるし、売れるんだ」、そういう会社でしたし、そんな方向性のなかに数々の成功がありました。

しかし創業50周年を迎えようとするとき、次の50年も同じでいいのかという問いが浮かびました。

そこで、技術の追求をしつつも社会と繋がり、常に必要とされ続けられるように「スゴイを届ける」というコンセプト(行動指針)を定義しました。
顧客に驚きのある価値を提供し続ける存在でありたいという想いを込めています。

私たちの事業の特徴を紹介します

社会に価値を届ける、K3の2つの事業領域

ソフトウェア会社であるK3は、IPRビジネスと、ソフトウェアエンジニアリングの2つのドメインで活動しています。

■IPRビジネスでは:
各種ソフトウェア製品(医療分野向けシステム、教育分野向けシステム、製造業・倉庫向け屋内位置検知システム、データベースシステム、日本語組版システム)の開発・販売をおこなっています。

■ソフトウェアエンジニアリングでは:
ソフトウェア開発について人数(量)ではなく質を求めるお客様に対して、調査、コンサルテーション、ソフトウェア開発など様々な形でエンジニアリングサービスを提供しています。

※“K3”は株式会社管理工学研究所の略称です。

私たちの会社で働く魅力

技術者が心地よく働ける場所とは

K3ではチームごとに文化は異なりますが、共通するプラットフォーム的文化は存在します。

・「みんな揃って」より「自分はどうする」を重視し、上下関係は希薄。役割はあるが上下では捉えない。
・本質的でないことに時間を使いたくない。議論は好きけど、答えが出たらさっぱり次へ。
・技術系として成長したい人が多く、できれば技術以外は他の人に押し付けたいと思っている人が多い。
・働き方は「成果が出るようにうまくやっていきましょう」が基本。フレックスやテレワーク、服装自由、BGMもOK。

経営層、管理層も全員エンジニア出身なので、社内にはエンジニアの働きやすさを実現するための共通の価値観があります。

採用担当者からのメッセージ

こんなマインド、姿勢でソフトウェアエンジニアリングに取り組む人の参加を求めています。
【必須】 ソフトウェアを面白いと思うマインド。
【必須】 ソフトウェアの使い手をよろこばせたい・おどろかせたいという気持ち。
【求む】 ソフトウェアの開発・企画を通じて、自分の面白いと思う事・やりたい事を追求するマインド。
【求む】 ITの技術トレンドをフォローし続ける柔軟性。好奇心。
【求む】 いまある答えを疑う・うのみにしないマインド。
【求む】 論理的な思考力。ゴール到達へのこだわり。

基本情報
会社名
株式会社管理工学研究所
代表者名
金谷直己
所在地
〒101 - 0021
東京都千代田区外神田2-2-2 関根ビル (県内事業所:金沢駅前 リファーレ6階)
TEL:076-265-4666
FAX:076-265-4669
Email:saiyo_hokuriku@kthree.co.jp
設立
1967年1月24日
従業員数
76 名
県内事業所

〒920 - 0853
住所:金沢市本町1-5-2 リファーレ6階

業種
情報サービス業
業種内容
ソフトウェアの開発・販売
ホームページ
https://www.kthree.co.jp/
各種認定