金沢育英センター(株式会社富山育英センター)
学習支援業
- 所在地
- 富山県富山市新桜町6番22号
- 年商
- 22億円
- 従業員
- 110名
私たちの会社を紹介します
私たちが大切にしていること
\子どもたちの無限の可能性を切り拓く/
これは、私たちの社是です。
私たち学習塾は、「家庭」「学校」と並び補完する第三の教育機関だと考えています。
子どもは一人ひとりが光る原石です。この原石を磨いて光らせることが“教師の役割”と考え、子どもたち一人ひとりと向き合うことを大切にしています。
どんな子どもにも、才能がある。
その信念を胸に、私たち育英センターは創業以来、子どもたち一人ひとりに寄り添い、学力だけではない人間的な成長を応援してきました。
その姿勢は、社員に対しても同じです。

私たちの事業の特徴を紹介します
事業の優位性・オリジナルポイント
育英センターは石川県・富山県・福井県に26校舎を構え、創業49年目を迎える地域に根差した会社です。子どもたち全員に同じ授業を提供するのではなく、地域ごと(または学校ごと)に教え方を変え、一人ひとりのニーズに合わせた授業を提供する点で、地域の皆様から信頼をいただいています。
そのためには「授業力」が何といっても大切です。新人からベテランまでが出席する「教科研修会」を月2~3回ペースで実施しています。教師職の社員は「中学受験部会」「英語部会」「数学部会」「国語部会」「社会部会」「理科部会」のいずれかに所属し、授業研修を中心に活発な意見交換をしています。

私たちの会社で働く魅力
仕事のやりがい
当社の魅力は、何といっても「子どもたちに学ぶ楽しさを教えること」です!
集団授業形式ではあるものの、塾生一人ひとりに寄り添い、人生の岐路に立つ瞬間に立ち会えることが何よりのやりがいです。
その反面、大変なことももちろんあります。一人ひとり、抱えている問題は様々です。それを見抜き、適切なアドバイスをすることが求められます。
授業を「受ける」立場から「する」立場になるわけですから、最初はうまくできなくて当然です。
教えることが本職の先輩達ですから、聞きやすい雰囲気は間違いないです♪

採用担当者からのメッセージ
教師職では、「幼児部」「小学部」「中学部」「高校部」「予備校部」のいずれかに配属され、先輩社員の指導のもと週4日(1日3時間程度)、授業を担当してもらいます。授業は主に夕方からなので、しっかりと準備した上で授業に臨むことができます。
また、入社半年間は週1日授業のない「フリーの日」があります。教材研究をしたり、他校舎へ行って先輩社員の授業を見学したりと、スキルアップに充てることができます。
\人と話すことが好きな人/ \教えることが好きな人/ \学ぶ楽しさを知っている人/
ぜひ育英センターでお待ちしています!

- 会社名
- 金沢育英センター(株式会社富山育英センター)
- 代表者名
- 片山大輔
- 所在地
- 〒930 - 0005
富山県富山市新桜町6番22号
TEL:076-441-8006
FAX:076-441-1629
Email:jinjika@toyama-ikuei.com
- 設立
- 1977年10月1日
- 年商
- 22億円
- 従業員数
- 110 名
- 県内事業所
-
〒920 - 0853
住所:金沢市本町2-1-25(金沢本部校)
〒920 - 0802
住所:金沢市三池町197-59(東金沢校)
〒923 - 0921
住所:小松市土居原町178(小松校)
〒929 - 0342
住所:河北郡津幡町北中条2-3(津幡校)
- 業種
- 教育
- 業種内容
- 学習支援業
- 各種認定
- いしかわ男女共同参画推進宣言企業