一般財団法人 石川県予防医学協会

各種健康診断、人間ドック、クリニック、環境検査

所在地
石川県金沢市神野町東115番地
年商
31億3,200万円
従業員
249名
最終更新日:2025 年 08 月 25 日
SNSでも情報発信中 

私たちの会社を紹介します

私たちが目指していること

当協会は、県民の皆様の健康を支える予防医学の専門機関です。主な事業内容は、働く方や地域の方の健康診断・人間ドック・各種がん検診・診療等の医療に関する事業、食品検査・作業環境測定等の環境検査事業です。これらの事業を通じて、病気の早期発見と予防に貢献し、地域全体の健康水準の向上を目指しています。高齢化社会や生活習慣病の増加など、変化する健康課題に対応しつつ、地域に根ざした健康支援を提供し続けることで、人々の活動の源となる健康基盤を提供しています。これは健康を介した地域への価値提供といいかえることができ、いま求められている地域の価値向上・持続可能な社会の実現に直結します。

私たちの事業の特徴を紹介します

事業の優位性・オリジナルポイント

昨年度当協会での健診受診者数は石川県の労働人口の約1/3に相当し、県内トップシェアの実績があります。健診を担うのは、検査を担当する看護師、診療放射線技師、臨床検査技師といった医療専門職のほか、健康診断や健康づくりのご提案をする営業職、健康診断現場をマネジメントする健診職、事務職など、さまざまな職種の職員です。健診のほか、多角的な予防医学事業を通じて県民の皆様の健康を支えることが私たちの使命です。お客様に健康をお届けするためには、職員自身が安心して働ける職場づくりが大切です。子育て支援、職員の健康管理、業務効率化など、健康経営を推進し、8年連続で「健康経営優良法人」の認定を取得しています。

私たちの会社で働く魅力

社内の雰囲気

新人が安心して成長できるよう、協力し積極的に助け合う風土があります。
健診職:医療の知識や資格がなくても活躍できる職種です。受付、会場運営、視力・聴力検査といった実務の中で業務に関する知識を深めていきます。また、検診車を運転するために中型・大型免許取得の支援制度があり、段階を踏んでスキルアップを目指します。
臨床検査技師:心電図、精密聴力、骨密度、尿、肺機能など、1~2年で一通りの検査を担当し、勉強を重ねて更に仕事の幅を広げていきます。病変・所見を指摘し、早期治療につながったときや、受診者様から直接感謝の言葉をいただいたときは、地域の皆様の健康維持に貢献していることを実感できます。

採用担当者からのメッセージ

【健診職 ある1日の仕事の流れ】出勤→協会出発(検診車を運転)→会場到着(会場設営指揮、健診開始ミーティング)→健診終了(撤収作業指揮、会場復元の最終確認、お客様へお礼)→協会帰着(健診情報のアップロード、翌日以降の準備)→退勤
当協会では、職員一人ひとりが健康を推進する健康大使です。医療専門職はもちろん、お客様に健診を提案する営業職、健診の運営を指揮する健診職など、文系・理系を問わず、「健康や医療に興味がある」「地域に貢献したい」「チームで協力して働きたい」「人と関わることが好き」という職員が活躍しています!

基本情報
会社名
一般財団法人 石川県予防医学協会
代表者名
松崎 充意
所在地
〒920 - 0365
石川県金沢市神野町東115番地
TEL:076-249-7222
FAX:076-269-3663
Email:s-adachi@yobouigaku.jp
設立
1952年10月8日
年商
31億3,200万円
従業員数
249 名
県内事業所

〒920 - 0365
住所:金沢市神野町東115番地

業種
医療・福祉サービス業
業種内容
各種健康診断、人間ドック、クリニック、環境検査
ホームページ
https://www.yobouigaku.jp/
各種認定
石川県ワークライフバランス企業
いしかわ男女共同参画推進宣言企業
いしかわ健康経営宣言企業
石川県パパ子育て応援企業