私たちが目指すのは、「ゼロから1を創造する」ものづくり人財を育成することです。現在、製造業は機械化・無人化が急速に進み、製造に携わる若手は減少傾向にあります。しかし、本来ものづくりは、技術者の「こんなものを作れたらどんなに良いだろう!」というわくわく感から新しい価値を創造してきた仕事。当社オノモリはAIやIoTの時代だからこそ、人間だけができるものづくりに挑戦し続ける企業です。
社員は、最初は皆ゼロからのスタート。ものづくりに没頭する環境で、少しずつものづくりの面白さ・奥深さを知りながら仕事に向き合って欲しいと思っています。
株式会社オノモリ
私たちの会社を紹介します
私たちが目指していること
私たちの事業の特徴を紹介します
事業の優位性・オリジナルポイント
<ライン無し、一品物のものづくり>
当社は、メーカーの工場で製品の生産等に使われる【産業機械】をつくっています。当社の手掛ける産業機械は全て一品物。お客様から依頼を頂き、形の無いところから、お客様のご要望を叶えるための産業機械を一台一台考案、つくり上げます。その都度違う機械をつくることになるため、機械化やライン化は不可能。社員一人一人が自分の知恵と手で、バリエーション豊かなものづくりに試行錯誤しています。
<多業界とのコネクション>
当社の産業機械は多種多様で、例えばリチウムイオン電池関係、食品関係、半導体関係、繊維関係等、幅広い業界の大手メーカーで使われています。業界を限定しないからこそ特殊な情報やスキルを得ることができ、ある業界で会得した技術を違う業界に応用する等、新しい発想での機械開発に結びついています。
私たちの会社で働く魅力
魅力ある制度や施設
<学習応援制度>
当社は開発・設計~組立、電気制御まで、製造の様々な部署があります。
一つの部署でも仕事の内容は様々であり、関わる分野も多いので、社員の学習支援に取り組んでいます。
資格取得・講習受講補助:受験料、受講料を全額会社補助
ラーニングタイム制度:終業後、社内で資格取得や新技能習得のための学習をする場合、1000円/時間、学習手当を支給(上限3時間/日、100時間/年)。一人の学習もグループでの学習もOK。
<福利厚生>
・有給休暇のプランニング取得、1時間単位での取得制度
・健康経営優良法人2020認定企業:社員の健康のための各種イベント、プライベートの医療費への補助等
・工場内冷暖房完備
採用担当者からのメッセージ
「開発機ってわくわくする!」
「違うもの、新しいものを色々つくりたい」
「複雑な構造の物を見ると燃える」
というものづくりの面白さに共感する方、ぜひ会社見学にお越しください!
会社名 | 株式会社オノモリ |
---|---|
代表者名 | 小野森守 |
所在地 | 〒923 - 1237 石川県能美市上清水町タ30番地1 TEL:0761-51-5755 FAX:0761-51-2920 Email:soumu@onomori.co.jp |
設立 | 1967/4/12 |
年商 | 200,000 万円 |
従業員数 | 66 名 |
県内事業所 |
〒923 -
1237 |
業種 | 鉄工・鉱業・機械製造業 |
業種内容 | 一般産業用機械・装置の開発・製造・販売 |
ホームページ | http://www.onomori.co.jp |